こんにちは。江東区のたつみ社会保険労務士事務所代表、水本です。 厚生労働省は8月8日、『若者の「使い捨て」が疑われる企業等への取組を強化』というタイトルで報道発表しました。 若者を使い捨てにしている企業とは、若手社員を低賃金で長時間労働させている企業で、辞めたければいつでも辞めてくださいという態度で正に人を使い捨てにしている会社のことです。 就職難というご時世もあり、無茶な業務命令に...
こんにちは。江東区のたつみ社会保険労務士事務所代表、水本です。「総括安全衛生管理者」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。長い名称なのでここでは「総管」と呼ぶことにしましょう。字面上の意味はおおよそ分かると思いますが、どういう人がなって何をするのかは知らない人が多いのではないでしょうか。労働安全衛生法という法律で、一定の規模の事業場の実質的な責任者を総管に選任しなければならないと決められてい...
こんにちは。江東区のたつみ社会保険労務士事務所代表、水本です。安全管理者は、総括安全衛生管理者の業務のうち、安全に関する技術的なことを管理する業務を行います。労働安全衛生法でいう「安全」はケガをしないという意味ですから、安全管理者を選任する業種はケガをする危険性が比較的高い業種(法令で決められています)だということです。安全管理者は労働者50人以上の事業場で選任しなければならないことになっていま...
こんにちは。江東区のたつみ社会保険労務士事務所代表、水本です。日本に来ている留学生が大学などを卒業後、引き続き日本の企業に就職して日本に住み続けるという場合、注意しなければならないことがあります。在留資格です。日本で働くことができる外国人は高度な専門的能力を持った人材に限られています。それは何を意味するかというと、「留学」という在留資格を持った外国人が日本の企業に就職するには、その留学によって...
こんにちは。江東区のたつみ社会保険労務士事務所代表、水本です。昨年7月に変更された外国人の在留管理制度についてお話しします。従来、日本に住んでいる外国人は「外国人登録証明書」を持っていました。日本国内での身分証明書です。観光などで日本にやってくる短期間在留の外国人には関係ない話です。これを持っていたのは、日本人と結婚している人、日系人、企業に勤めている人、技能実習生、留学生、永住者などの方たちで...
